ほたるや

蛍が売られてるお店のごとく、珍しくありたい

キルミーベイベー論-笑いの基本構造④-

さて、キルミーベイベーという作品は、お誂え向きの言葉で紹介されることが多い

 

『シュールギャグ漫画』

 

この場合のシュールというのは、基本いい意味では使われない

 

よく分からない、意味不明、どこが面白いのか分からない

だからこそ面白い

 

みたいな意味で、シュールという表現が用いられている

しかし、本当にキルミーベイベーはシュールな漫画なんであろうか?

作品のシーンを紹介しつつ、考えていきたい


キルミーベイベー (4) (まんがタイムKRコミックス)

 

f:id:hotaruya3:20150909000502j:plain

(1巻43pより)


僕の好きな4コマを選ばせて貰ったが、基本的にキルミーのボケとツッコミはしっかりとしたものなのだ

意味不明なボケというよりかは分かりやすいやすなのボケに、ソーニャの暴力的なツッコミが加わる

シュールというか、どちらかといとベタだ


f:id:hotaruya3:20150913233954j:plain

(3巻50pより)


まさにベタの極み

でも笑いの基本に忠実なキルミーのボケが僕は大好きである


ではなぜシュールと評されるのか?

これはまず設定の意味不明さが挙げられよう


『おバカな少女と殺し屋の金髪外国人が織り成す日常』


よくよく考えるとかなり非日常的な設定だ

キルミーが漫才"コント"漫画と呼ばれる所以は、この設定によるところが大きい

シュールなバックグラウンドがあるからこそ、内容そのものまでシュールに見えてしまうのだ


もっとも、アニメ化が決まった辺りから、原作にシュールなネタが多くなったのも事実である


(続く)